宅地建物取引業法の改正で2018年4月1日以降、中古住宅の重要事項説明書にホームインスペクションに関する説明が義務付けられることになりました。
こちらではそのホームインスペクションについてご紹介していきます。
宅地建物取引業法の改正で2018年4月1日以降、中古住宅の重要事項説明書にホームインスペクションに関する説明が義務付けられることになりました。
こちらではそのホームインスペクションについてご紹介していきます。
ホームインスペクションとは人間でいうところの健康診断です。
売主様が大事に住んでいたお住まいの状態は売主様が一番ご存知かと思います。
売主様が買主様に建物状況を説明する際、「〇〇が調子悪いです」など物件をお引渡しした後、トラブルが無いようしっかりお伝えすると思います。
しかし、プロの目からチェックすると、意外と見えない不具合が発見される場合がございます。
その不具合を買主様に契約前にお伝えする事により、お引渡し後のトラブルを未然に防ぐとこができます。
ホームインスペクションを行うと、住宅の劣化や欠陥が分かります。
雨漏りのように直ぐ修繕した方が良い事項と、サイディングのコーキングの小劣化のように、先々修繕した方が良い事項など、将来的な修繕と費用に付いてもアドバイス頂けます。
重要事項説明ではホームインスペクションの実施の有無を明記します。
但し実施した場合で修繕箇所が有ったとしても修繕する義務はございません。
ホームインスペクションを実施する人は、建築士や、ホームインスペクションの民間資格を有する、ホームインスペクターと呼ばれる専門家です。
実施費用はマンションか一戸建てかによっても、写真などの添付書類の有無によっても多少違いますが5万円~20万円程度です。
所要時間はマンションか一戸建てかによっても、大きさによっても変わりますが3時間から5時間程度になります。
ホームインスペクションに合格すると瑕疵担保保険に加入できます。
住宅ローン控除は新築物件だけでなく、中古物件にも適用されます。
しかし、築年数に制限がございます。
上記のように20年又は25年の制限がございます。しかし、下記要件を満たすとこちらの築年数を超えていても住宅ローン控除が利用できます。
上記は検査をすれば必ずクリアできるものではございません。
検査を申し込む前に事前に検査をする方にご確認ください。
ホームインスペクションとは、住宅の健康診断の事で、物件に対して先々かかるであろう修繕費を、買主様が把握し安心して購入できるよう促す制度です。
住宅ローン控除などの優遇制度が利用できるのも魅力でその分不動産の価値が上がり高く売りやすくなります。
センチュリー21大宰府ホームでは、不動産売却ノウハウが多数あり、お客様に最も賢い売却方法をご提案しています。
ご来店予約と、メールでのご質問もこちらから
不動産査定AIが即査定額をお答えします無料
※30秒査定は物件データベースを元に自動で価格を計算し、ネットで瞬時に査定結果を表示させるシステムです。